このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

たんぽぽのおうち

さいたま市南区 一時預かり おうち保育室
はじめまして。田村和子と申します。わこ先生と呼んでください。

幼稚園教諭、幼児教室歴8年。保育士歴10年。
その間に生まれた3人の子ども達はいつの間にか 社会人となり巣立っていきました。

延べ3000人以上の子ども達との関わり共に成長し学んだ時間を振り返りながら 
気持ちを新たに 自宅で 一時預かりの保育ルームを開きます。

たんぽぽのおうちでは・・・

・初めて出会う家族以外の大人としてわこ先生が温かい保育をします。

・たくさんの良質な絵本や木のおもちゃ 自然たっぷりの庭で遊びます。

・ご家庭ではなかなかできない泥んこや絵の具などの感覚遊びなども
 取り入れて お子さまの探求心ややりたい気持ちを大切にします。

・たくさんの絵本に囲まれたお部屋で 読み聞かせをして楽しみます。

・お母さまにもお子さまにも安心してご利用いただける第3の実家のような空間を目指します。


子ども時代を子どもらしく思いっきり遊んだ経験や思い出が
大人になってからの自分を支えてくれる土台となる。
子ども時代に根っこがどれだけしっかりとはれたかどうかがその後の伸びに繋がる・・・
保育士時代から感じていた気持ちです。

保育士としてお子さまの成長、発達をよく見極めながら 様々な遊びや季節を感じられるような活動を
一緒に楽しみたいと思っています。


お子さまを「預ける」のではなく「たんぽぽのおうちに遊びに行こう!」
「わこ先生に会いに行こう」とそんな気持ちで利用してください。

子ども達は笑顔で「ママ行ってらっしゃい」と見送る、ママは安心して出かける。
そんなふうな姿がみられたら嬉しいです。


たんぽぽのおうちってどんなところ?

  • 定員4名迄のおうち保育室
    第3の実家のような安心できる空間。
    ひとりひとりの気持ちに寄りそって大切にお預かりします
  • お子さまの成長に合わせた遊び
    創造力を豊かにする遊び・集中力を高める感触遊び・季節を感じる製作・ぬくもりのある木のおもちゃ・自然いっぱいのお庭遊びなどで楽しい時間を過ごします。

  • 子育てママのサポーター
    ご兄弟の学校行事・産前産後の体調不良・集団生活前のプレ保育として、美容院、お買い物、ママのリフレッシュ時間など 必要に応じてご利用ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ご利用案内

【さいたま市認可外保育施設 たんぽぽのおうち】

◆スポット利用       ◆定期利用
0歳児・・・1540円   0歳児・・・1320円
1歳児・・・1320円   1歳児・・・1100円
2歳児・・・1320円   2歳児・・・1100円
年少~小6・1210円   年少~小6・・990円

(1時間あたり)

★定期利用  *令和7年度4月~ ➡募集を終了

週1回、毎月数回など 曜日や時間をご都合に合わせて 選択していただきます。毎月8時間以上のご利用が目安となります。月末締め翌月払いとなります。
 
★スポット利用 
ご都合にあわせて 利用日、利用時間をご予約ください。利用後に現金でのお支払いをお願いいたします。

どちらコースも1回2時間~のご利用が基本となります。
(以降15分単位で計算します)

【登録料】
全コース3300円(1家族・初回のみ)

【施設維持費・教材費】
定期利用  ひとり 6000円/年頂戴します。

*時間外・・・基本+400円
*保険料は保育料に含まれます


【キャンセルポリシー】
2日前まで・・・無料
前日17時まで・・ご予約時間の半額
前日17時以降・・ご予約時間の全額
*体調不良の場合は除く

************************

【たんぽぽのおうち 幼児教室 ぽぽっこルーム】

*令和7年度4月~ ➡令和7年度の募集は終了

対象年齢:目安として1歳10ヶ月過ぎのお子さんから就園前まで。

 ◆曜日:火曜日・水曜日・金曜日 
    月2回 9:30~11:30 
 ◆料金・・・4400円/月  
    月謝制(前月に翌月分をお支払いください)
 
 【登録料】全コース3300円(1家族・初回のみ)
【施設維持費・教材費】ひとり6000円/年頂戴します。
 

 季節の行事・遊び・根っこ育遊びなど 少人数で安心した環境の中で楽しみます。
 おうちの方と離れて過ごす2時間。母子分離のはじめの一歩として。





ご利用の流れ
【使ってみたいとおもったら・・・】

個人の自宅のため ご連絡いただいた方に
直接 住所とアクセスの方法をお知らせします。

その後は、
見学 ➡ 契約 ➡ 保育開始 の流れとなります。


【事前契約時に必要なもの】
印鑑  母子手帳検診のページのコピー 乳児医療証明  健康保険証コピー  


【預かりの際の持ち物】
オムツ ビニール手袋(ビニール袋にまとめていれてください)  おしりふき   着替え(下着・衣服上下)
汚れ物用のビニール袋数枚(記名)    帽子     おやつ(タッパーなどの容器に入れてお持ちください)
水分補給用の水やお茶(自分で飲めるようにストローマグ等に入れてください)


*オムツと着替えは、保育時間によって必要な枚数をお持ち下さい。
(おむつの廃棄はこちらでします。)
*夏場は水遊びをするため着替えは多めにご持参ください


*預かり時間がお昼にかかる場合は昼食を持参していただきます。
 手作りのものでもベビーフードでもどちらでも大丈夫です。パン、バナナなどのフルーツ等 
 ふだんお子さまがよくだべるもの、好きなものをご持参ください。
 ミルクは必要に応じてお持ち下さい。

*お子さまの持ち物には、すべてお名前をご記入願います。

*絵の具など使用する活動もあるため 汚れてもいい服装でお越しください   
             
*消耗品で不足したものは有料にて対応可能です。

*感染危険、保育士配置人数の観点から 血液、吐しゃ物、便などの汚れがついた場合は、そのままお返しします事ご了承ください。
たんぽぽのおうちでのすごし方

【どんなことをするの?】

朝のしたく
  ↓
自由遊び
  ↓
季節の活動・戸外遊び(下記参照)
  ↓
おやつ
  ↓
自由遊び
(先生と手遊び・絵本読み聞かせ・紙芝居など)
  


【季節の活動の例】

春・・・慣らし保育 砂遊び 虫探し お花遊び
    こいのぼり製作 お絵かき

夏・・・夏野菜のお世話 シャボン玉 水遊び
    野菜スタンプ ブルーベリー摘み
    フィンガーペインティング

秋・・・お月見だんご 色水遊び 絵の具遊び
    落ち葉 木の実遊び 球根植え

冬・・・クリスマス会 製作 お正月遊び
    小麦粉粘土 豆まき

上記以外にも お子様が自然と夢中になる遊びや
体験、木のおもちゃに触れる機会など提供します。




小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

特定商取引に基づく記載

販売事業者名 たんぽぽのおうち
販売事業者所在地 埼玉県さいたま市南区
運営統括責任者 田村和子
ホームページ https://1l31i.hp.peraichi.com/
メールアドレス waco3ehon@gmail.com
お問合せは公式LINE InstagramDMからお願いします。
保育料は、ご案内ページをご参照ください。
サービスの開始  契約・手続き後から 可能。
代金の支払時期及び方法  定期利用:月末締め 翌月払い
             登録料・年会費・教材費:都度払い
             現金でのお支払いをお願いしています。
規定保育料以外に必要な費用:延長料金 時間外保育料 消耗品提供があった場合

個人情報について  お客様の個人情報を第三者に開示することはございません。